« 私たちの町の自然は私たちで守る | トップページ | 認知症になったら・・・怖い »

2022年6月12日 (日)

今を大切に生きる

100712_172824_ed[1]
.
世界中揺るがしている、新型コロナが、少し落ち着いたと思えば・・・ロシアのウクライナ侵攻…戦争はどうなるのだろう?・先が見通せず、心配や不安が尽きない世の中に生きる私たちです。

緊張状態が続き、行動を制限され・・・。社会全体が大きく変わろうとしている・・・。そんな状況でも、「今」に立ち返ることで、気持ちを乱されることなく、心を落ち着かせことは、とても大事なことです。

「今」を、大切に生きる
一触即発の世の中であるにもかかわらず、みんな無関心?でもいざ戦争が始まると慌てふためく。自分のことしか、考えてないから平気でいられるのでしょうか・・・。

私は、子供のころですが、戦争で、ひもじい・怖い・苦しい・悲しい…を経験しています。自分が生きている地球の上のすべての人が飢えず、すべての子供が元気に学校に行ける、そういう時代が来ないと、本当の幸せとはいえません。

自分さえ良ければ思想・・・自分は健康で、おいしいものを食べ、自分だけよい気分で、それで結構という思想が、戦後の日本に広まってしまったと思います。

戦後、日本は知識だけを教育しました。知識偏重教育の結果が現在の荒廃です。知恵を教えずに、知識だけを教えてきた。その教育をまだ守り続けている・・・これは問題です。

想像力がなければ・・・思いやりもない。
相手が何を欲しているのかわからない・・・だから、戦争をしたらどういう悲惨なことが起こるのか・・・という想像力があれば、とても恐ろしくて戦争なんてできないはずです。

« 私たちの町の自然は私たちで守る | トップページ | 認知症になったら・・・怖い »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 私たちの町の自然は私たちで守る | トップページ | 認知症になったら・・・怖い »