人が幸せと感じる生き方
.
「自分は何のために生まれてきたんだろう?」・・・私は、年齢を重ねる度に思います。幸せに感じることは何か?私の「居場所を快く思える場所づくり」が大事だと思います。
健康維持のため、毎日地域を歩くようにする・・・知っている人と出会ったら、にこやかに挨拶することを心がける。それだけでぐっと、”ホッとする”ものです。近所の人に、声をかけ・・・普段支えてもらっている人に、こまめにお礼を伝えたりすると、相手の笑顔に・・・自分も幸せを感じます。
年をとると、歩く速さ…記憶力…は、確かに落ちることを実感しますが、今いる場所をそっと温めるように、大切にすることです。「場所や空間の心地よさを育てる」それが、何のために生きる?自分の役目と居場所の作りであると思います。
人は、よく会う人や頻繁に行く場所に親近感を抱くもの・・・
私は散歩をして人に出合ったら、小さな子供からお年寄りに、挨拶するように心がけています。毎日、同じ散歩コースを歩くと、知らなかった人も顔見知りになって会話を楽しめたり、いつも同じ顔を見つけてホッとするように、だんだんと自分の居場所になっていきます。
その場所に通う事で、心地よさを育てる感覚。そう考えるとワクワクします。自分の好きな場所の心地よさを育ててる・・・「今」を楽しめる人がいることに感謝しています。私は、感謝の心で地域の清掃活動をして・・・毎日が充実いているような気がします。
私は散歩をして人に出合ったら、小さな子供からお年寄りに、挨拶するように心がけています。毎日、同じ散歩コースを歩くと、知らなかった人も顔見知りになって会話を楽しめたり、いつも同じ顔を見つけてホッとするように、だんだんと自分の居場所になっていきます。
その場所に通う事で、心地よさを育てる感覚。そう考えるとワクワクします。自分の好きな場所の心地よさを育ててる・・・「今」を楽しめる人がいることに感謝しています。私は、感謝の心で地域の清掃活動をして・・・毎日が充実いているような気がします。
« 時間は有限・・・ | トップページ | 本当に優しい人とは・・・ »
コメント