« 生きるスタンスを決める | トップページ | 大自然に生かされていることに感謝 »

2022年4月30日 (土)

人間の一生「生・老・病・死」のこと

画像 207
.
生老病死は、ただ「生きる、老いる、病む、死ぬ」ではなく・・・
〇 生苦:生きる苦しみ
〇 老苦:老いる苦しみ
〇 病苦:病む苦しみ
〇 死苦:死ぬ苦しみ
4つの人生で避けることができない根源的な苦しみのことを意味する言葉です。そして、苦しみと言うのは「思い通りにならないこと」「自由でない境地にいること」を意味します。
 
老いることや、病気にかかる苦しみ、また人はだれでも死ぬという究極的な苦しみは、どれだけ頑張っても今の科学では乗り越えられない、「思い通りにならない」ことの代表ともいえます。
 
老化防止、病気の予防などなどどれだけ徹底しても、老病死を避けることはできません。そして、自分が醜くなること、病気で苦しむこと、死が迫ることに対する苦しみに、どんな人も少なからず苦しむのではないでしょうか。
 
仏教では生きること自体苦しみだというのです。もちろん楽しいこと、嬉しいこと、幸せなこと、それらが存在しないと言っているわけではありません。

ただ、それらの楽しいこと、嬉しいこと、幸せなことはいつまでも続くわけではなく、さらにそれらポジティブな感情が大きければ大きいほどネガティブな感情、つまり苦しみを生み出すと考えます。

« 生きるスタンスを決める | トップページ | 大自然に生かされていることに感謝 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。