心の広い人
.
「心の広い人」とは、どんな人のことを指すのでしょう?
辞書によれば、「大らかな」とか「度量が広い」「寛容な」というような表現となっています。
この内容から推測するに、「どんな物事や人でも、大らかに受け入れられる人」が当てはまるかと思われます。社会にいれば、人とのコミュニケーションは欠かせません。人と人が接すればそこには必ず何かしらの摩擦が生じます。
人と接することの喜びがあるのと同時に、人と接することは、ある意味ストレスの大きいことでもあります。「心の広い人」は、何でも許し受け入れるという事だとしたら、相当我慢強い人であるといえるかもしれません。しかし、「心の広い人」は、何でも許して受け入れるのではなく、「違いを認められる人」なのです。
「人はみんな違う」
人はそれぞれ育ってきた環境も、性格も、考え方も、能力も、見た目も何もかもが一人一人違います。誰一人同じ人間はいません。これは血のつながった家族でも同じです。だから、意見が合わない…気が合わない人の方がほとんどなのです。
« ルール・マナーを守ろう | トップページ | 心の広い人 »
コメント