« 足るを知る | トップページ | 温度差に参った! »

2021年9月 2日 (木)

新型コロナウイルスの対処を考える

画像 001

百年に一度の疫病
新型コロナウイルスの感染が広がり続けるいま、特に100年前の「スペインかぜ」は、1918年から1920年まで3年かけて3度の流行を繰り返し、世界中で少なくとも4000万人以上もの人の命を奪ったと言われています。

2020年のスタートからすぐ、私達は今まで経験したことのない状況を経験しました。スペインかぜから、ちょうど百年になる「新型コロナウイルス」で、パンデミックはなかなか収まりそうもありません。

「新型コロナウイルス」日常生活は一変・・・その生活の変化によって、生活が不規則になり集中力が落ちる・・・特にお年寄りは、肩こりや頭痛、冷えやだるさを感じるなど、身体に不調が出てくる人も多いでしょう。

コロナに負けない体に食事・運動・睡眠に気をつける
免疫力を高めるための3つの柱「食事」「運動」「睡眠」健康な身体をつくるには、土台となる生活と食事の「リズム」を整えることです。

そして、私たち一人ひとりができることは、3蜜をさけ、手洗いや咳エチケットなどの…一般的な感染症対策… 加えて、普段から意識的に健康管理を行って免疫力を低下させない、地味な努力することが大切です。

« 足るを知る | トップページ | 温度差に参った! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。