« 地味な努力の積み重ね | トップページ | 自分の心を見つめる »

2021年8月16日 (月)

小さな親切

1024px-Yudono_River03[1]
「小さな親切」は、心の文化活動です。
今、日本の社会で求められているのは、人と人のつながり(絆)です。人は、 一人では生きていけません。周りの多くの人々、つまり社会との関わり合いで成り立っているのです。

このことを深く考えてみますと、共生のための社会環境をつくる活動といえるかもしれません。高齢者も大人、子ども、それに障がいのある人も、一緒に暮らす共生社会を築き上げるため欠かせないのが「小さな親切」です。
 
「いつでも、だれでも、どこでも」できるのが「小さな親切」
「小さな親切」って?「小さい」とは、親切の大きさではなく、席をゆずったり、障がいのある人の手を引いてあげたり、ちょっとした気持ちさえあれば、だれでも、どこでもできる親切行為のことです。

« 地味な努力の積み重ね | トップページ | 自分の心を見つめる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。