人生は浮沈みがある
人には必ず気分のアップダウンはあり、ずっと気分がいいことはないのです。「自分だけが落ち込みやすい」「なんで思い通りに行動できないのだろう」と自分を否定してしまうと、さらに落ち込みを加速させてしまいます。そう思ってしまう時は、「気分のアップダウンは誰しもあることなんだ…今はそんな時だよね…」と自分で自分を認めてあげるようにすることです。
ストレスは精神的にも多大な影響を及ぼします。プラスな気持ちを湧き起こすためにも、友達と遊んだり、趣味の時間を作るなど、自分の心の状態がプラスになるような、時間を積極的につくることも大切です。
また、相手の言動が気になりすぎてしまう場合は、「自分は自分…”自分の人生を生きる”・・・」ということへと気持ちにシフトしていくことが大切です。周りの目を気にして、周囲の評価を軸とした生き方になっている状態は、自分の人生ではなく、他人の人生を生きているようなものです。
そもそも人は価値観が全く同じ人はいませんので、全ての人に良く評価されるというのは不可能に近いことなのです。そのことを常に心にとどめ、自分の人生を軸に考えることです。
そもそも人は価値観が全く同じ人はいませんので、全ての人に良く評価されるというのは不可能に近いことなのです。そのことを常に心にとどめ、自分の人生を軸に考えることです。
« 使命感を持つこと | トップページ | ゴミ拾いをなぜするの? »
コメント