「ゴミのポイ捨てはしない」…意識を持って!
ポイ捨ては、ゴミの不適切な処理方法の一つで、対象物が小さい場合の俗称です。八王子市は市内全域に、「歩きタバコ禁止条例」が制定されています。
タバコの吸殻をする人は、路上に捨てるのは当たり前と、思っている人もいるようです。吸い殻の散乱を防止し、屋外で喫煙する時は、吸殻を定められた場所に廃棄してください。
「ポイ捨て」されて困っています。
ポイ捨てされるものとしては、チューインガム、煙草、空き缶、ペットボトルやレジ袋などの使い捨て容器類、包装紙や新聞・雑誌・集合住宅の郵便受けにポスティングされるチラシなどの紙類・食べ残した食品などです。
「ポイ捨て」と軽い言葉で表現される傾向がありますが、火災や漂流・漂着ごみ、野生動物の殺傷など他の社会問題の要因ともなっています。
犬の散歩する人へ
飼い主は、飼い犬を同伴して外出するときは、ふんを処理するための用具を携行し、飼い犬がふんをしたときは適正に処理してください。
自動販売機の所有者へ
自動販売機に隣接する場所に回収容器を設置し、適正に管理をしてください。
« 私たちの町は私たちできれいにしよう | トップページ | もっとゆっくり生きよう »
コメント