心を落ち着かせること
今年は「新型コロナウイルス」騒ぎで過ぎようとしています。こんな時にも、フラットな気持ちでいられたら、どんなに毎日が平和だろうか?
しかし、安定した気持ち続けたいと思っていても、周りの人からの言葉や態度、自分の内からくる不安感や孤独感などによって、どうしても気持ちをフラットな状態で保つのは難しいときもあります。
周りの人にも、冷静に思いやりをも持った行動をすることです。そして自分の気持ちに素直になるのはとても大事なことです。マイナスの感情に毎回振り回されてしまうと周りの人も、自分自身もしんどくなってしまいます。
心を落ち着かせると、疲れたカラダもホットする
体の疲れのサインに気づきやすいけれど、心の疲れにはなかなか気づきにくいものです。まずは、心が疲れていることに気づくことです、そして心が疲れていることに気づいたら、しっかりと心の休養をとることです。
自分にとってマイナスに思えることでも、「こういう時期だからこそ成長のチャンス!だ」と思って、行動を心がけると、心が落ち着いてくるものです。
« 地球環境問題は深刻 | トップページ | 高齢者の「生きがい」を持つこと »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント