これが地域に住む社会人なのか
![5428516c-s[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nqb42946/imgs/6/6/661f130f.jpg)
ゴミ拾いをして、「えっ何んだこれ!」歩道の植え込みに捨てられている空き缶・ペットボトル・家庭ゴミまで・・・量の多さ・・・酷すぎます、やり切れません。
「地域社会に住む」一人の人間として社会のルールや約束を守って生きるのは当然で、これができないければ、地域社会の一員として受け入れられない可能性があります。
単に約束事を守るだけなら誰でもできますが、情況に応じて、自分の行動を律することが社会人としては求められます。他人が見ていない場所では、違反行為をする…では、規律性があるとは言えません。
社会人としての基礎力・・・規律性を「社会のルールや人との約束を守る力」と定義し、行動例を「状況に応じて、社会のルールにのっとって、自らの発言や行動を適切に律する」としています。
子どもの頃から言われ続けているような内容です。いまさら言うことでもないでしょうが、社会のルールを認識し、そこから外れた行動は取らない、他人との約束は守る、さらには他人に迷惑を掛けないなどを心がけたいものです。
これらは社会で生きていく上では最低限必要なことで、これができなければ他人からの信用をなくし、社会から受け入れられなくなるでしょう。
« 思うままにならぬ世の中 | トップページ | 幸福とは何か »
コメント