« 当たり前のこと幸せと思うこと | トップページ | 日々感謝し生きる »

2019年11月17日 (日)

美しい町づくりの想い

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 

0401[1]

私たちの片倉町(一丁目町会)には、多摩川の支流の湯殿川が流れています。湯殿川に棲む、魚・鳥などの生き物は、昔とだいぶ違っていますが、現在の湯殿川には、鯉が泳ぎ・鴨・白鷺などがいます。

昔いたドジョウ・フナ・ウナギ・ナマズなどは見かけることが出来ません。開発が続き、昔あった田んぼ・畑はなくなりました。

風景は昔と大きく変わっていますが、西には雪の富士山・南西には丹沢山塊が昔と変わらぬ姿が見られ、近くには昔と変わらぬ片倉城址の森があり、八王子市でも歴史的にも価値のある、片倉城跡公園です。

町民のみならず、遠くから、自然豊かな公園に訪れられている公園となっています。子供からお年寄りの憩いの場所としてこれからも、大切に、環境を維持していきたいものです。それには、町民一人ひとりの、心がけが大切です。

「ゴミのポイ捨てはしない」・「ゴミがあったら勇気を出して拾う」・・・の意識を向上させることです。歴史ある片倉町を、先人達の築いた歴史と伝統を受け継ぎながら、輝かしい未来に向かって、一人ひとりが主役となる元気なまちをつくりましょう。

湯殿川・公園・まちの広場言うに及ばず、道路・河川管理通路などに、タバコの吸殻・空き缶・ペットボトル・コンビ二弁当の包装など、絶対に捨てないようにしましょう!そして、美しい町を未来に繋げましょう。

 

« 当たり前のこと幸せと思うこと | トップページ | 日々感謝し生きる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。