« 敬老の日で思う | トップページ | 心の時代 »

2018年9月 6日 (木)

利他心と利己心

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

Pixta_7968297_m1_3

人はどういうときに喜び、幸せを感じるのでしょうか?

私は、「自分が幸せと思うことを、他人にそっとやってやれる」ことだと思います。

アルバート・アインシュタイン・・・『他人のために尽くす人生こそ、価値ある人生だ』 人のためになることをするのは、自分にとって大きな価値があることなのかもしれません。

利他心と利己心

人の心には、「利己心」自分さえ良ければいいの考え・・・と、「利他心」自分を犠牲にしても他人を救う心があります。利己の心で判断すると、自分のことしか考えていないので、誰の協力も得られません。自分中心ですから視野も狭くなり、間違った判断をしてしまいます。

そして、利他の心で判断すると「人によかれ」という心ですから、周りの人みんなが協力してくれます。また視野も広くなるので、正しい判断ができるのです。

より良い仕事をしていくためには、自分だけのことを考えて判断するのではなく、まわりの人のことを考え、思いやりに満ちた「利他の心」に立って判断をすべきです。

今の世の中、一人でも生きて生けると・・・利己心の人が多くなって来ているように思えるのです。なぜ利己心の人がいるかと言えば、平和ボケしているので、緊張感・危機感がないからだと思います。

人間は一人では生きていけません。多くの人と助け・助けられて生きられるのです。それが生きていける「絶対条件」です。

« 敬老の日で思う | トップページ | 心の時代 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 利他心と利己心:

« 敬老の日で思う | トップページ | 心の時代 »