まちの広場に思う
昨日・・・片倉時田まち広場のこと。
昨日は梅雨明けを思わすような、猛暑?になりました。テレビの気象予報士は、「不要・不急での外出は避けてください」といっていました。
私は、毎日散歩していますが、このところ体調が悪く、控えておこうと思っていましたが、夕方少し風も出て涼しくなった感じがしたので、少し歩いてみました。
まちの広場まで子どもたちが、水遊び(水のみ場で噴水(2メートルぐらい)をして遊んでいました。湯殿川の北側で見たので、急いで時田大橋を渡り・・・
「いけません!水は大切なんですよ!」
と注意止めさせました。辺りは水溜まりできていました。広場はスーパー・入浴施設に近く、多くの人が行き交うところです。
子供のいたずらに・・・「ちょっと一声の注意が欲しい」と思ったのです。
私たちのまちもご他聞にも漏れず、少子高齢化が・・・超つくほどです。昨日も広場のベンチでいつも見かける、おばあさんが、子どもたちの遊びを見ていました。
「子供の教育は、家庭・学校・地域」・・・特に道徳教育は、地域の大人の注意が大事です。私も子供の頃から思いとしてあります。危ない・悪い遊びをしていたら、大人の注意が必要です。
私たちのまち(片倉町一丁目町会)には「片倉時田まちの広場」あります。この町に住む先輩たちが、手作り(子供会の有志で起動)で作られたものです。
○場所・・・片倉町3502-1 ○広さ・・・1,189㎡○開設・・・平成20年です。
« 過不足がない生き方 | トップページ | 人の心は移ろいやすい »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント