« 子どもは親の鏡 | トップページ | 自然と共生 »

2017年7月 7日 (金)

夏の風物詩

1f77d982d343921caaa7c9d746cbc8121

の暑さ 蝉も堪らず 鳴きだした

九州の福岡・大分は記録的な大雨が続き大変な被害が、テレビのニュース連日報道されています。被災された方々には「お見舞い申し上げます。」

東京地方では、7月に入り、暑さが一段と増してきたようです。熱中症に気をつけたいものです。

夏の風物詩の一つに「蝉」がありす。

私の家の近くの片倉城跡公園の桜の木々から、蝉の鳴き声が聞こえてきました。たしか、“にいにいぜみ”だ。この蝉の声を聞くと、余計暑さを感じます。

むかし、親父が言っていた事を思い出します。7月25日北野(八王子市北野町)の天神様のお祭りに“ミンミン蝉”が聞くようになると・・・陽気は、正常(普通)と言っていたが・・・今ではどうでしょうか?

私の子供のころに「ホタル」はたくさんみられたのです、が今では見られません。

真夏に似合う風物詩は、すいか。花火。カキ氷。海水浴。風鈴。ひまわり。セミ。ビアガーデン。ソーメン。朝顔。などなどあります。

« 子どもは親の鏡 | トップページ | 自然と共生 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の風物詩:

« 子どもは親の鏡 | トップページ | 自然と共生 »