« 心の老化 | トップページ | むかしよりマナー悪いが7割 »

2017年6月28日 (水)

自分軸を持つ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

Pixta_7968297_m1

物事を判断する「自分の軸」

自分がたくさんの判断を求められたり、誘惑を受けたりする中で、常に自分を貫く「確固たる価値観」によって行動をする。自分らしく生きることができるはずです。

しかし、その自分軸が、自分中心に出来ているとうまくいかない。まず、利他を先としなければならない。利他に徹する自分軸であれば、結果、自分に戻ってくる・・・

自分軸を持つ・・・

自分軸を持つということは、行動規準、つまり「ポリシーを持つ」ということです。ポリシーとは、いうなれば、「こだわり」です。

自分の物差しをきちんと持っているということで、「自分がしたいからする」「自分が、行きたいから行く」という生き方が、自分軸を持っているという生き方です。

自分軸を持つということは、理想とする自分を生きるための指標であり、自分に課すルールを持つということでもあります。自分との約束を決めるということです。

自分軸に従う、つまり、自分に従う生き方で行動する。毎日、ひたすら行動ずることです。

最近思うには、信念を持ち、一つの行いを続けていれば、必ず自分に戻ってくるのだ・・・修行?と思うようになったのです。

「行持」(仏道の修行を常に怠らずに続けること)というのは、このことを言うのではないか?そして、行持というのは、一日だけのことではない。しつづけることだと思う。
 

« 心の老化 | トップページ | むかしよりマナー悪いが7割 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分軸を持つ:

« 心の老化 | トップページ | むかしよりマナー悪いが7割 »