« 急がず、休まず | トップページ | 環境文化を高めよう »

2016年7月13日 (水)

毎日ごみ拾いをしています

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

20131214021

私は、毎日ごみ拾いをしています。

八王子市では平成19年「八王子市路上喫煙の防止に関する条例」施行されています。

歩行喫煙は、当たり前?と言わんばかりに通勤時に歩行喫煙は後を絶ちません。それではとポスターを貼っても、守られていません。

快適な町づくりは住民一人ひとりの心がけです。

場所によっては、タバコの吸い殻がポイ捨てされているからと?空き缶・ペットボトル・ゴミを捨てていく…マナー・モラルの低さはあきれてしまいます。そのままにすれば、ゴミの山になります。

自分が住んでいる町に…なぜポイ捨てするのでしょう。誰かが始末してくれる?行政が掃除をする?…あまりにも身が手な、自己中心的な考えの人が多いと思うのです。

人の利己的な行為で自然破壊が進みます。

きれいで美しい町に住みたいのは誰でも思うことです。そして、「割れ窓理論」にありますが、犯罪の有無にも関わってきます。いま、環境問題は深刻な危機と専門家は指摘しています。ちょっと昔にいた、川魚・昆虫がいなくなりました。植物も種を減らしています。

人は自然と共存して生きられるのです。一旦破壊された自然を取り戻すには、破壊の何百倍の時間と労力がかかるのです。その事をしっかり考えて欲しいのです。

「忙しいから…」「ついうっかり…」「人が見ていないから…」「みんが捨てているから…」理由になりません。私は、このことが分らなければ、この町に住む資格はないと思います。

喫煙者がマナーを守り、快適な環境をつくることが大切です。喫煙者は、歩行喫煙をしない…たばこのポイ捨てをしない…など喫煙マナーを守ってください。公園や・広場・川などに、ゴミのポイ捨てをしないでください。

« 急がず、休まず | トップページ | 環境文化を高めよう »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毎日ごみ拾いをしています:

« 急がず、休まず | トップページ | 環境文化を高めよう »