« 政治は信頼から | トップページ | 愚かな知恵者より利口馬鹿になれ »

2016年6月 8日 (水)

ふるさとを守り後世に引き継ごう

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

C0004251_1601071

戦後すざましい開発により山は削られ、川は自然の姿から直線化し、宅地化されてきた歴史があります。むかしは里山があり、自然豊な町でした。私たちの町も、田んぼがあり、片倉城跡公園があり、ホタルやカエルやドジョウやフナが沢山いました。

今は残念ですが姿見ることは出来ません。それでも、八王子市や市民の協力で、環境改善に力を入れ、少しずつですが取り戻し、最近はカエルの鳴き声聞けるようになりました。

私たちの町にも、必死で自然を守ろう、私たちのふるさとを守ろうと…私たちの先輩がいたのです。地域の子ども達のために、汗水流して一生懸命で作った…「時田公園」や「片倉まちの広場」があります。

今ではお年よりは、広場でゲイトボール・グランドゴルフなどで毎日利用しています。そして毎年恒例となっている盆踊り大会や、どんど焼きなどに使われています。公園は、毎日元気に子ども達がで遊んでいます。

きれいな広場や公園を守るのは、私たち片倉町一丁目町会の役目です。いつも公園や広場はきれいに使いましょう。公園や広場は、私たちみんなが使うところです。

最近気になることは子ども達が、公園で遊んで缶ジュース飲んり、お菓子を食べたりして…それらが散乱している光景が見られることです。「後の人のために心配り」をして欲しいのです。そして、タバコの吸い殻が多いです…絶対に止めて欲しいものです。

「ゴミは持ち帰りです!」クズ篭は設置しません。

みんなで遊ぶこと…遊びにもルールがあるよう公園や広場にも使うルールがあります。空き缶・空き瓶・お菓子の空き袋が捨てられています。

ゴミは「持ち帰り」です。後の人が気持ちよく使うように、気配りをして欲しいのです。このことが大人になっても「人に自然に優しい」教育の場でもあると思うのです。

私は、広場や公園で捨ててあるゴミを毎日片付けています。その場に子ども達がいれば「そのゴミ拾って…」と言って拾わせます。それが地域の大人の教育だと思っています。

子どもを持つお母さん達にお願い

子どもに、缶ジュースおやつも持たせて遊びに出かけるときには「持ち帰るのですよ!」と言って欲しいのです。そして、子ども達が遊ぶ公園や広場に行って、子どもたちが帰ったあとを見にいき確認して欲しいのです。

« 政治は信頼から | トップページ | 愚かな知恵者より利口馬鹿になれ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふるさとを守り後世に引き継ごう:

« 政治は信頼から | トップページ | 愚かな知恵者より利口馬鹿になれ »