花無心
桜の開花宣言…そろそろ聞こえて来そうな、今日この頃です。(伊豆の川津町の桜は、満開を過ぎたようです)近くの広場に町内の篤志家が、植えられた川津桜がありますが、いま、咲き出しました。
梅が(花)終わり、私たちの番だと言うことでしょうか、赤い花びらが、何とも「すがすがしい」思いがします。
「花無心」
「花 無心にして蝶を招き、 蝶 無心にして花を訪ぬ。花 開くとき 蝶来たり、 蝶 来たるとき 花開く。吾(われ)もまた 人を知らず。 人もまた 吾を知らず。知らずして 帝則(ていそく)に従う。」
花は、蝶を招こうとして咲いているのではなく。蝶に、花を訪ねようという心があるのでもない。花が咲くと、蝶が飛んできて、蝶が飛んでくる時に花が咲いている。自分も、他の人々のことは知らないが、他の人々も自分のことを知らない。互いに知らないながら、天地の道理に従って生きている。
花は意志をもって蝶を招くのではなく、蝶も意志をもって花を訪ねてはいない。花は、咲く時節がきたら咲き、蝶は飛ぶ時節がきたなら飛ぶのです。ただそれだけのことで、それが自然の摂理なのです。
蝶は花から蜜をもらい、蝶は花から花に花粉をつけてやります。自然とその関係で互いの子孫の繁栄につながっていくのです。それこそ自然の仕組みの見事さなのです。
“すがすがしい”とは…
良寛は、「心がすがすがしくなれば、あらゆる物もみな、すがすがしい」と言う。それは…「心が変われば、あらゆる物がみなすがすがしい」ことです。
道元禅師の「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて すずしかりけり」よく知られいます。「すずしかりけり」…は「心がさわやかである、わずらいがない」と言うことでしょう。
« 「まちづくり」と「環境に対する意識高揚」 | トップページ | 規範の形成 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント