« 最後まで気を緩めるな | トップページ | ゴミ拾いの途中で・・・ »

2013年6月17日 (月)

水遊びの悪戯・・・

Photo 昔は何処の地域でも、怖い親父さんがいて子供が悪戯すると「コラ!」怒鳴って注意しました。だから、その親父さんに出会ったら、良い子振りをして通り過ぎるのです。そういう人が何人かいて、子供たちは、良い事・悪いことを学んで成長したのです。

蒸し暑い日曜日の昨日、近くの公園で水遊びをして、水を掛け合って騒いでいた子供たちがいました。

公園には大人達が、犬を連れドックランまがいにボール遊び、自転車に幼児乗せて遊んでいました。その公園は、犬の連れ込み禁止・自転車乗り入れ禁止の看板があります。子供たちが水遊びをしても止める注意もしないかったのです。

大きな声で「水遊びはいけません・止めなさい」と怒鳴りました。「水は貴重な資源だから、大切に使おう。」と言ったら、素直に聞いてくれました。

何人かの大人たちは、ビックリしていたが、犬を連れいたり・自転車の乗り入れしていた大人たちは、反応はなかったのです。ただ水遊びはいけないんだ、だけと思っているのです。

私は、子供に注意して事は、大人にも注意して、怒鳴ったのです。キョトンとした顔でその光景を見ていただけだったのです。

最近思うことは、他人の子供を叱ると、苦情を言う親がいるという。「どうして、うちの子ばかり」と学校の先生など悩んでいるそです。

年取った私の思うことは、子供の悪戯を注意するなら親を説教しなければ・・・と。40代の親は、親・近所の煩い親父からも注意されない環境に育ってしまったです。

最近、マナーが悪い・ルール無視などが問題になっています。タバコの吸い殻・ゴミを公園・歩道に、何の躊躇もなし捨てて行く人がいます。

私の地区では「C・C(クリーン・コミニケーション)作戦」と言って、地域の小・中学生が年二回のゴミ拾いを行っています。そこに父兄・地域の人達が加わり、地域の清掃とコミニティを図るというもでです。とてもいいことだと思います。

地域で安心・安全があって、私たちは楽しく生活できるのです。ひとり一人が、マナー・ルール守って行きたいものです。

« 最後まで気を緩めるな | トップページ | ゴミ拾いの途中で・・・ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水遊びの悪戯・・・:

« 最後まで気を緩めるな | トップページ | ゴミ拾いの途中で・・・ »