知ったつもり、分かったつもり
福島原子力発電事故で、何がどうしたのか?誰もハッキリと分かっている人はいない。テレビなどで、原子力の専門家である人も、想定外の地震と津波で、どういう状況になったか分からない。どこかでこんな言葉があったことを思い出した。
知っている、分かっていると、嘯いてはいけない。
物事というのは奥には奥があるものである。
その奥を極めようとする姿勢こそが知性なのである。
私たちには、知らないことが、山ほどある。
知れば知るほど、知らないことが溢れ出てくるものだ。
人生訓に繋がる――――
知ったつもり、分かったつもりになっている人は多い。でもそれは正しい見識とはいえないのではないだろうか・・・。
特に気をつけなければならない人は、専門家たちである。専門家は自分の専門分野には才が長けているが、全体的に見るとバランスの悪い人が多いような気がする。
これは自分自身に対しての戒めでもある。重要なことは「何も知らないことを知っている」ことである。だから明日が未来があるのだと信じられるのだと思う。
« 本当の「優しさって」何なんだろう | トップページ | 肌の露出過度に要注意 »
コメント