学校教育を考えよう
いま、子育ての時期にあるご家庭では、子供の学習塾の学費が大変であるという。子供手当ての支給をあてにしている家庭も多いだろう。
一流大学に入学させ一流企業に勤めさせるには学習塾に入れる、それが理想だ。しかしその莫大な費用が負担できるのは富裕層でなければ出来ない。つまり、親の力がないと出世街道は走れない。貧しいが故に、努力してもエリートコースは諦めなければならない現代社会だ。
公立校より、私立校の進学率が高いと言われている学校を選びに躍起になっている父兄がいるが、そんなところに貧富の格差が生じる社会でいいのだろうか?
ちょっと次元が違うかもしれないが、私が子供だった時代から比べると、明らかに日本は裕福になっているのに、何割かの人は「自分を貧困」だと思っている人は多い。
生まれた時は人間の能力は変らないが、子育て、教育課程で、格差が出る社会を正すに政治の力だと思う。貧しいご家庭の子供にも優秀なお子さんはいる。教育の機会均等?もっと考えるべきだ。
裕福な家庭でないと有名校に進学できないなんておかしい。正常な人間形成に必用な、道徳教育も兼ね揃った、人間作りの社会意識が大事で、政治の出番だと思う。
« マナーとルールと思いやり・・・ | トップページ | 福祉行政の難しさ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント