« 消費者行政組織案 選挙で国民に問うて! | トップページ | 「真我」とは »

2008年9月21日 (日)

秋の全国交通安全運動が始まる

Odaiba971 私も交通指導員で街角の立ち、交通事故防止の啓蒙活動を行う。今朝方、暴走族かもの凄い爆音で目を覚ましてしまった人もいるだろう。どうも交通マナーが良くならない。自分の思うように走れないで、クラクションを鳴らしたり、道路にたばこを投げ捨てたり、歩行者の直ぐ近くを車を寄せたり、これでは事故はなくならない。

特に、問題が多いとされる、高齢者の事故防止を基本方針とする秋の全国交通安全運動が21日から始まった。

6月に改正道交法が施行されたことを受け、全座席でのシートベルト着用や高齢者(もみじ)マークの表示を周知徹底するほか、チャイルドシートの正しい装着や夕暮れ時のライト点灯などの啓発活動を実施。飲酒運転の取り締まりにも力を入れる。期間は30日までの10日間。
警察庁によると、今年の交通事故死者は18日現在、3450人で昨年同期より469人少ない。都道府県別では愛知が166人と最多で、次いで埼玉158人、東京153人の順。最少は鳥取の21人で、次が宮崎の26人となっている。

« 消費者行政組織案 選挙で国民に問うて! | トップページ | 「真我」とは »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の全国交通安全運動が始まる:

« 消費者行政組織案 選挙で国民に問うて! | トップページ | 「真我」とは »