米原子力潜水艦ヒューストンの放射能漏れ
日本の官僚組織の意識改革が、世論と乖離していることは重大な問題である。情報開示は、危機管理まで影響してくる問題で、許される事でない。政府はこの問題で、国民に真相究明し説明責任がある。
取り返しのつかない年金問題・国交省のタクシー代問題など、官庁の不祥事は上げればきりがない。もういい加減に目を覚ましてくれ!と言いたい。
毎日新聞社説(抜粋)より、 政策や国家の対応に責任を持つ政治家の耳に入れないまま、官僚組織の内部で情報を囲い込んでしまおうと考えたのか。米原子力潜水艦ヒューストンの放射能漏れをめぐる外務省の対応を見ていると、そんな疑念がわいてくる。
ヒューストンは今春、長崎県・佐世保港に入港している。その原潜の放射能漏れは、国民、関係自治体の大きな関心事だ。それを外相や首相官邸に連絡しなかったということは、外務省の危機管理意識の薄さを象徴すると同時に、「判断は政治でなくて官僚」「情報は公開よりも囲い込み」という考えが横行している体質上の問題をうかがわせる。
事の経緯はこうだ。冷却水の漏水による放射能漏れが発見されたのは、ハワイで定期点検中の7月後半。漏水は数カ月にわたっていた可能性があるという。ヒューストンは3月12日に沖縄県うるま市のホワイトビーチ沖に停泊し、佐世保には3月27日から4月2日と、同6日の2回入港している。米政府から漏水の連絡が外務省に入ったのは今月1日午後だった。
ところが、高村正彦外相がこの事実を知ったのは、2日朝の米CNNテレビの報道によってだった。外相からの確認で担当部局が認め、外相が公表を指示したというのだ。
1日あるいは半日の報告遅れという問題ではなかろう。CNNの報道がなければ、外相や福田康夫首相への報告もなく、公表もされなかった可能性が高い、と言わざるを得ない。
« あってはならない事は幾らでもある | トップページ | 破れ草鞋 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント