« 夜明け | トップページ | 気になる出来事 »

2008年5月17日 (土)

さくらんぼ

今日の名言

革命も恋も、実はこの世で最もよくて、おいしい事で、あまりいい事だから、おとなのひとたちは意地わるく私たちに青い葡萄(ぶどう)だと嘘ついて教えていたのに違いない。

太宰治『斜陽 他一篇』「斜陽」

0107ukisima11器ごと光つてをりぬさくらんぼ 小川みゆき

葉桜の間に、小さい桜の実がついている。熟すと赤紫になり舗道を染めたりするが、桜桃(おうとう)、いわゆるさくらんぼは、桜の実とは異なり、西洋実桜の実。昔は、桜の木にさくらんぼがならないのはなぜ?と思っていたが。その名の由来は、桜ん坊から来たとか、さくらももの転訛など諸説ある。

桜桃は、ゆすらうめとも読むが、ゆすらうめというと子供の頃摘んでは食べた、赤褐色の小さな粒と甘酸っぱくて心持ちえぐい味がよみがえる。さくらんぼを摘んで食べる、という経験はなかったのだが、昨年、初めてさくらんぼ狩りというのを体験した。

かなりの高木に、真っ赤な実が驚くほどたわわに実っているのを、次々とって食べる。天辺の方の、お日さまに近いところになっている実の方が甘いので、脚立で木に登る。この木の方が甘い、こっちの方が大粒、などと大のおとな達が夢中になった。

そんなさくらんぼだが、かわいらしい名前と色や形に反して、果物としては高価である。きれいに洗って、ガラスの器に盛られたさくらんぼ。食べるのがもったいないような気分になってしばし眺めている。

つやつやとした赤い実一つ一つについた水滴と器に初夏の日ざしが反射して、こんもりと丸い光のオブジェのようである。先だって、さくらんぼカレーというのが思いのほか美味、と聞いた。それこそもったいないような食べてみたいような。同人誌「YUKI」(2008・夏号)所載。(今井肖子)

さくらぼは、山形の佐藤錦が有名である。バス旅行で、群馬の草津白根山に行った帰りに寄った長野県の観光農園により、さくらんぼを、食べたことがある。果物屋さんやスーパーに売っているのは、アメリカ産と国産がある。

国産のさくらんぼと言っても13種類もあるなんて知らなかった。その中で佐藤錦の名前は知っていたが高くて買えない。アメリカ産ぐらいしか庶民は食べられない。

佐藤錦は、1912年にナポレオンと黄玉を交配してできたと推定される実生から育成。以来、品質が良好でおうとうの主力品種となっている。果肉の色は乳白色で核が小さく可食部が多い。肉質は柔らかく果汁が多く緻密であるが、過熟ぎみになると色がくすむウルミ果が出やすい。糖度は14度以上、酸度0.5%程度あり、甘酸適和でオウトウ品種のうち最も美味しい。と言うことらしい。

それにしても、高価である、昨年あたりは、折角丹精し出荷前に盗難にあったニュースが遭ったが今年はどうだろう。


« 夜明け | トップページ | 気になる出来事 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さくらんぼ:

« 夜明け | トップページ | 気になる出来事 »