時雨に想う
今日の名言
大食(おおぐら)いをして、眠りをこのみ、ころげまわって寝て、まどろんでいる愚鈍な人は、糧(かて)を食べて肥る大きな豚のようである。 |
『仏弟子の告白』 |
時雨るるや 時雨れぬ中の 一心寺 小西来山
この時期に降る雨は、冷たく感じるのか、夕方に、小ぬか雨のように細く音もなく静かに降ってきた。傘を差さないではいられないほどでもないのかなあ・・・。 4畳半の窓越しから外を見たら、時雨れの中を、白髪頭のお婆さんが傘も差さずに、歩いていく後姿があった。何だかそんな風景を眺めていたいたら、感傷的になってしまった。
神応寺和尚の講話より
人生時計 今、貴方は幸せですか、とコチコチと音を立てながら 人生時計は「今」を刻んでいます |
突然、「忘れ物をしてませんか」と尋ねられたら、あなたは、「なんですか」と問い返されるでしょう。 誰でもモノを置き忘れたり、持ってくるべきモノを忘れてきたり、人の名前や用件をすっかり忘れてしまうことはよくあることです。 でも今ここでは、自分自身の心と体のことを忘れていませんかと、尋ねているのです。 日々の忙しさにかこつけて、自分のことを忘れている、忘れるとは心を亡くすと漢字で書きますが、忙しいの字も心を亡くすと書きます。 |
「あなたは自分の心と体のことを忘れていませんか」と,あらためて尋ねられると、「大きなお世話だ、自分のことは自分で考える」、「おおきなお節介だ、自分の人生を他人にとやかく言われる筋合いなどない」とおしゃるでしょう。けれどもつまずいたり、体調を悪くした時、それは自然に自分自身を振り返るものです。 そして取り返しのつかないところにまで来てしまった時、人はしみじみと思うものです、自分では分かっていながら、心と体のことを普段すっかり忘れて暮らしていたと。 |
肩ひじを張ってばかりいないで、背筋を伸ばし、ちょっと深呼吸してみましょう。そして、人間関係のとらわれや人間社会ばかりに目をむけていないで、まわりを見渡してみましょう。 すると、生きとし生けるもののすべてが、天地自然の恵みによって生かされている、そんなありのままの姿が見えてきます。 昼は太陽の光がいっぱいに、夜には満天の星が輝いてます、「今」「命、生きている」この実感をいつも忘れないことです。 |
人生時計には過去も未来もありません、ただ「今」と文字盤に刻まれているだけです。そして確実に人生最後の時刻に向かって時を刻んでいます。 今、貴方は幸せですか、とコチコチと音を立てながら人生時計は「今」を刻んでいます。 |
朝日待つ 草葉の露の ほどなきに |
« クライマックスシリーズに思う | トップページ | 温暖化 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント