« そろそろ潮干狩りの季節となる | トップページ | サッポロビールのこと »

2007年2月20日 (火)

庭先に柑橘類がたわわになる

午前中NTT片倉交換局敷地内の樹木を伐採すると、ニコーの星崎さんが朝、7時半に着て挨拶された。また、NTTの方からの要望で、地域の方とのミーティングの場面の写真を撮りたいので協力して欲しいと要望があり、全員で6名が輪になっている所を撮った。終って奈良さん家でお茶を頂き昼になる。

午後は、お招きがあった国立の、兄宅に午後1時に車で出て2時に着き、4時に帰宅に着く、5時に家に着いた。国立市北(国立駅から、歩いて15分西にJR北側の住宅地の一角に兄の住居がある。おおよそ、200坪位の敷地に自宅とアパートの建物がる。)庭が(60坪位)あり、そこには夏みかん、でぼこん原種、グレープフルーツ、等があり枝が支えるのがやっと、と言うほど一杯黄色い実をつけているとの事だった。

その状況を電話であったので、今日午後から、行ってみた。

木の高さが5mぐらいでどの木にも一杯黄色い実をつけて、見事に、枝が折れんばかりの数で付けていた。樹齢20年~30年ぐらいとの事だが50㌢位の苗木から此処まで肥料もきっちっとなり丹精してしての結果と思う。中々ここまでにするのは大変だった事だろう。結構味の方も良く、食べられる。お土産に、夏みかんその他沢山頂いて来る。我が家で漬けた沢庵と、昨日時間をかけて、摘んだ自然の芹を持っていく、喜んで貰って良かった。また近いうちに来るからと言ってきたが、行けるといいがなあ・・・

今日は、小雨の降り肌寒い一日だった。

防犯パトロールに参加する。参加者は、後藤さん、佐藤さん、進藤さん、矢崎さん、山口さん、の6人だった。(天気は霧雨)

« そろそろ潮干狩りの季節となる | トップページ | サッポロビールのこと »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庭先に柑橘類がたわわになる:

« そろそろ潮干狩りの季節となる | トップページ | サッポロビールのこと »