人の評価は色々
いいと思っていた考えが、人によって大分違うと言う事を、今日は実感した。
その1先日片倉交番の事で警察の課長が説明に来た。自分では諸般情勢で仕方がないのかと思っていたことで、(全く我々の要望を無視されたことでない)ある。しかし、尾川さんは、もっと強く押すべきであるし行政はもっともっと言わないと全て旨くいかない。
その2大庭さんの意見は、確かに「町会や、各種団体の後継者を若い人に渡せる事にしないと、町会はジリヒンになってしまう。」と言う意見に対し、安井館長は、それを簡単に言うのは違うと思うと言う。即ち、今館長が年をとっていることも在るが必ずしも不備ではない、年をとっても、仕事は出来るのだから、出来る人がやっても良いのではないかと、茂木副会長の意見があった。(若い人と言っても協力する人は少ないし説得がとても難しい)
その二つの事でも、分かる事は見んな意見はあるが、リーダーの心構えや真剣さに、また相手の立場になって考える事も必要であり、愛情と思いやりを以って事に当たる事がとっても大事だと感じた一日だった。
だから、人の評価は色々あるが、先ず、相手の立場になって愛情、思いやりで対応することだと思った。
« かなり厳しかった | トップページ | そして月曜日 »
この記事へのコメントは終了しました。
« かなり厳しかった | トップページ | そして月曜日 »
コメント