« 最近生きて感じた事 | トップページ | 本音と建前 »

2006年9月24日 (日)

ジェンダーフリー(gender free)

ジェンダーフリー(gender free)について,辞書で見て単純に要約すると、「社会的性差(ジェンダー)の押し付けから自由になる」と言う和製英語で、ジェンダーバイアスフリーと呼んだほうが正しい。」

ジェンダーフリーは、社会的、文化的性差に対する偏見や、制度的障壁から自由に意味すること、他人や、社会制度に無理やり「男だから○○しなければいけない、女だから××しなければいけない」と言った固定的な性差関係・社会的役割を押し付けられないようにしましょう。言葉。リスペクトっ。

 性差とは 「性別不問」ニュアンス使っているが間違ってはいない。男女の生物的な違い。生物的な違いだけでは無く、職業適性や、価値観の違いなどの社会的・心理的差異を言う。

リスペクトとは尊敬する、敬意を表す。

性差と云う言葉を最近政治家を始めいろんな学識経験者が使っている、何でも英語[横文字]にすれば良いと云うことでも無いと思う。しかし、今世の中権利ばかり主張して義務や責任感が薄れてきている。むしろ、男で無ければできないこと、女でなければ出来ないことのをハッキリさせることも大事なことであると主張しなければいけないと思う。

« 最近生きて感じた事 | トップページ | 本音と建前 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジェンダーフリー(gender free):

« 最近生きて感じた事 | トップページ | 本音と建前 »