人間性とボランティア精神
人は、他の動物にはない人間性を持っています。
そもそも、「人間性とは」・・・私は、その人が持つ本質的なものと解釈しています。
辞書では、「人間性とは」他人に対して、思いやりの心を持つことや、自分ではない誰かへの愛情、損得勘定ではないボランティアな心を指す言葉として記されています。
ボランティア精神とは
「ボランティアとは、「慈愛の心で奉仕を行なう活動であって、決して結果や報酬を求めてはいけない。また、活動そのものを他言せず、ある意味、自己満足で行うもの」です。
まさに、今こそ慈愛の心で奉仕しなければいけないと思います。人は不合理、非論理、利己的です。
そしてやり続けることが大事です。人に中傷も気にすることなく、し続けることです。自分の信念と正直さと誠実さを貫き通すことで、自分自身の心が充実したものになります。
町の清掃活動・・・
口だけではなく、実際に自分の目で酷い環境を見たとき、黙って行動を起すのです。こんな時代、こんな男、一人くらい居たっていいでしょう。
« グッドマナーの実践 | トップページ | 環境の大切さを子どもにも »
コメント