自己中の人間が多い
自分さえ良ければそれでいい、と考える人間が急増したのはなぜ?
最近、自分さえ良ければの「自己中心の人」が多くなったように思います。
人様に迷惑をかけてはいけない
自分の事は後回しでいいから、地域社会のことを優先させる、日本人の美徳「慎み」が消えたのです。戦後普及した自由、平等、権利を日本人ははき違えたのです。
子供の道徳教育が、家庭であるのに、夫婦共稼ぎが多くなったことで、子供と接する時間が少なくなった家庭事情からでしょう。しつけや道徳は学校で・・・と思っている人が多いからでしょう。
物を大事に使うこと知らない
公園などで子供たちが遊んだ後は、ゴミはたくさん落ちています。全く後で使う人の事を考えていない?のです。そして、遊んだ野球のボール・サッカーボール・グローブまで置いて帰る・・・子どもたちもいます。
そう言う行動で育った親は、通勤途中で、歩きながらタバコを吸い、捨てて行くのです。道路に棄てていく・・・「当たりまでしょ」と言わんばかり?道路が灰皿化してしまうのです。
もう一度真剣に「道徳教育」を考えて欲しい・・・ものです。
« 老後どうする暮し方 | トップページ | 落し物は近くの交番へ »
コメント