幸せはカタチではなく感じ方
何でもない幸せを感じる心
空が青い、木々の紅葉が奇麗、道端の何でもない花も素敵・・・感動する心があれば嬉しくなります。自分でワクワク生き生きする心があれば幸せを感じます。
それは物欲とは違う心
例え貧しくても(贅沢出来なくても)感動できる心さえあれば前向きに生きられます。前向きに生きられる事自体ポジティブになるからです。
物で尺度を図ればキリが無いです、物欲は数限りなく上がるからです。物で幸福度を見れば心は虚しくなります。心が満たされることも無い筈です。
幸せはカタチではなく感じ方
この状況に幸せを感じるか?…「感じ方」です。
ただ単に、その幸せを感じることができるかどうかであって、ある条件をクリアすると幸せになる、そうじゃないと幸せじゃない、ということではないのです。
« 笑顔の無い人に幸せは来ない | トップページ | 地域社会「協働」の重要性 »
コメント